「ロコモ」とは?

 「ロコモ」とはロコモティブシンドローム(運動器症候群)の略称です。加齢とともに骨・関節・筋肉など運動器の機能が低下し、日常生活に支障をきたしている状態のことをいいます。ロコモが進行すると、将来的に要介護や寝たきりになるリスクが高くなることから、運動器の健康を維持する「ロコモ予防」に注目が集まっています。

あなたもロコモ予備軍?

 厚生労働省の「7つのロコチェック」で、自己診断してみましょう! 一つでも当てはまる方は、早速「ロコモ予防」を始めましょう。

意識して身体を動かしましょう

 ロコモ予防には、普段から体を動かす習慣を身につけることが大切です。「もう遅いから…」といってあきらめずに、今の自分に出来ることをこつこつと続けていきましょう。

 そうかといって、いきなり頑張り過ぎると、心身がびっくりしてしまいます。今まで身体を動かす習慣のなかった人が、急にハードなトレーニングや登山などを行うと、かえって足腰を痛めるおそれがあります。軽い体操やストレッチ、ウォーキングなど、無理のないところからスタートし、自分の体力や体調に合わせて徐々に運動強度を上げていきましょう。

『ロコモ予防ヨガ体操』でロコモ予防!

 「ロコモ予防ヨガ」は、運動器を強化するエクササイズにヨガの呼吸法を取り入れた、ロコモ予防のためのセルフケアです。呼吸力でそれぞれの運動効果とクオリティを高めると同時に、全身的なバランスを調えることを特徴としています。

 日貿出版社刊行の『ロコモ予防ヨガ体操』は、自宅にいながら一人で取り組める簡単で効果的なメソッドを、多数紹介したものです。ほのぼのしたイラストを用いて、分かりやすくポーズや動きの説明をしました。椅子に座ったまま行えるメソッドもたくさん収録しています。

 人生後半をいきいきと楽しむために、『ロコモ予防ヨガ体操』をお役立て下さい!

『ロコモ予防ヨガ体操

著者・宇部美智子/絵・望月聖子/日貿出版社

四六判・96頁(オール2色)・ソフトカバー

定価:本体価格1,200円+税

 

2014年7月1日(火)発売です!

全国の書店さんでお求めいただけます。

 

日貿出版社での通信販売をご希望の方は、こちらから

 

Amazonでの通信販売をご希望の方は、こちらから

主な目次

 

簡単にできるロコチェック/本書をお役立ていただくために

 

第1章 ロコモを知る

ロコモとは/運動器とは/平均寿命と健康寿命/介護や支援が必要になる原因

ロコモへの年代別推移/ロコモの主な症状/意識して身体を動かそう!

 

第2章 全身に効くロコモ予防ヨガ

自分を取り戻すロコモ予防ヨガ/はじめる前に/ウォーミングアップ/ヨガの呼吸法レッスン

ヨガの呼吸でストレッチ/深い呼吸でリラックス

 

第3章 目的別ロコモ予防ヨガ

ロコモ予防ヨガの目的/身体のゆがみを調える/筋肉量・骨量を増やす/バランス力アップで転倒防止

速筋強化で行動速度を維持/関節の柔軟性を養う/感覚器官の衰えを防ぐ

 

第4章 簡単ヨガで介護予防

介護予防ヨガの目的/誤嚥予防のためのメソッド/失禁予防のためのメソッド

認知症予防のためのメソッド/プチうつ解消のためのメソッド

 

毎日の習慣にしよう

著者・宇部実智子(うべみちこ)

 

1958年、岩手県盛岡市生まれ。在学中に渡米し、心理学に出会い、児童心理学を学ぶ。帰国後、さまざまな幼児教育の学びを経て、ホリスティックヘルス学に意識を広げる。心身健康法として、気功・座禅・ヨガを学びながら、整体学・温熱療法・リンパマッサージ・音楽療法などの心身ケア技術を習得。現在、NPO法人日本YOGA連盟理事長。GAIA NETWORK YOGA STUDIO主宰。

 

イラスト・望月聖子(もちづききよこ)

1944年、静岡県生まれ。桑沢デザイン研究所イラストレーション科卒業後、イラストの仕事に従事。カルチャースクールなどで色鉛筆イラストの講師を務める。著書に『母へのハガキ絵』『いろいろ色鉛筆』『アイデアひろがる色鉛筆』『色鉛筆12か月』(いずれも日貿出版社刊)、『日本の12か月を食べる、遊ぶ、暮らす。』(幻冬舎)がある。川崎市多摩区在住。

 

アクセスカウンター
着物買取着物買取着物買取カラコン着物買取